「新学習指導要領」の移行措置への対応について
新学習指導要領とは? 移行措置とは?
2021年度から中学校の「新学習指導要領」が全面実施されます。
「新学習指導要領」を円滑に実施するため,学校では徐々に「新学習指導要領」の内容を取り入れていきます。これを「移行措置」といいます。
2018年度からの3年間が,中学校の「新学習指導要領」実施に向けての移行期間となります。
移行措置用の教材をこちらからダウンロードできます
移行措置には,追加される学習と削除される学習があります。
次のPDFは,とくに影響の大きい追加項目について,説明と問題・解答のプリントです。移行措置の内容を学習するときにお役立てください。
教材 プリント
中学1年 漢字
中学1年 数学
中学2年 数学
中学1年 理科
中学2年 理科
中学1年 数学 中学教科書ガイド 数研出版版
中学2年 数学 中学教科書ガイド 数研出版版

移行措置の実施年度
移行措置の実施年度とおもな教科・学年は,次のとおりです。
【中学校】
年度 国語 社会 数学 理科 保健体育
2018年 地・歴・公
2019年 1年 地・歴・公 1年 1年 1年
2020年 1年,2年 地・歴・公 1年,2年 1年,2年 1年,2年
2021年 新教科書配布
上記以外の教科は,新学習指導要領によることができます。
2020年度のおもな移行措置内容
【中学校】
教科 移行措置のおもな内容
国語 1年と2年に、都道府県名に用いる漢字20字が追加されます。
【都道府県名に用いる漢字の読みと書き】
茨、媛、岡、潟、岐、熊、香、佐、埼、崎、滋、鹿、縄、井、沖、栃、奈、梨、阪、阜
1年に、「共通語と方言の果たす役割について理解すること」が追加されます。
社会 1.地理・歴史・公民ともに、以下の単元で、北方領土・竹島・尖閣諸島について、より詳しく学習することになります。
・地理…日本の位置・領域について学ぶ単元(例:日本の姿)。
・歴史…明治時代の外交・国境画定について学ぶ単元(例:開国と近代日本の歩み)。
・公民…国際社会のしくみについて学ぶ単元(例:地球社会と私たち)。
2.歴史で、「世界の古代文明(ギリシャ・ローマの政治制度)」、「ユーラシアの変化(モンゴル帝国による東西交流)」、「ヨーロッパ人来航の背景(ムスリム商人との関連)」、「市民革命(アメリカ独立・フランス革命)」について、教科書の内容よりも詳しく学習する場合があります。
数学 1年の「数と式」に「素数の積」が追加されます。
1年の「資料の活用」に「累積度数」と「統計的確率」が追加されます。
1年の「資料の活用」の「誤差や近似値、a×10のn乗の形の表現」が省略されます。【3年で指導】
2年の「資料の活用」に「四分位範囲」と「箱ひげ図」が追加されます。
理科 1年の「力の働き」に「2力のつり合い」、「植物の生活と種類」に「動物の仲間」、「火山と地震」に「自然の恵みと火山災害・地震災害」が追加されます。
1年の「圧力」が省略されます。【2年、3年で指導】
1年の「葉・茎・根のつくりと働き」が省略されます。【2年で指導】
2年の「静電気と電流」に「放射線の性質と利用」、「日本の気象」に「自然の恵みと気象災害」が追加されます。
2年の「生物の変遷と変化」が省略されます。【3年で指導】
保健体育 1年体育分野に「運動やスポーツの楽しみ方」が追加されます。
1年体育分野の「運動やスポーツの学び方」が省略されます。【2年で指導】
1年保健分野に「主体と環境」「調和のとれた生活」が追加されます。
2年保健分野に「生活習慣病」「薬物乱用など」が追加されます。
新学習指導要領や移行措置に関する詳細は,以下をご覧ください。
※文部科学省のサイトにリンクしています。