会社案内
社長挨拶
株式会社 文理
代表取締役社長
安達 健一
弊社HPにご来訪いただきまして,誠にありがとうございます。
弊社は,小・中・高の児童,生徒のための学習参考書や問題集を発行している出版社です。昭和25年(1950年)創業以来,子どもたちの学力向上に寄与することを社是として,出版活動を営んでまいりました。おかげさまで,ユーザーの皆様から多大なご支持をいただき,安定した社業を営んでおります。今後も,我が国の将来を担う子どもたちの学力向上を願って,時代に合致した多様な学習図書を展開してまいる所存です。

弊社の発行物は,店売品と採用品の2つに大別されます。店売品は書店で販売するもので,業界ナンバーワンのベストセラー『小学教科書ワーク』『中学教科書ワーク』のほか,『教科書ガイド』等各種の学習図書を発行しております。
採用品は学習塾用教材・学校用教材で,『中学必修テキスト』を筆頭に,『中学実力練成テキスト』,『中学WinPass』等多種多様な教材を発行するとともに,弊社自慢のオンデマンド出版も用意しております。

このHPでは弊社発行のすべての学習図書を紹介しておりますので,どうぞご覧ください。可能な限り立ち読みができるようにし,内容をご確認いただけます。
オンラインショップも充実しておりますので,どうぞお試しください。

2022年度は中学校教科書改訂2年目ということで,弊社の中学の高校入試教材中心にリニューアルいたします。

  • 店売品は,
    『完全攻略』,
    『ハイクラス徹底問題集』の
    2シリーズを全面改訂。
    他にも,好評の『わからないをわかるにかえる英検』シリーズに新たに2級を追加発刊。また,小学生向けに『毎日ちょっと365日ドリル英語』を新刊としてリリースします。

  • 採用品は,
    『1・2年の重点確認』を改訂。
    他にも,『昇級・昇段式英単語トレーニング』『中学英単語・英熟語コンプリートセレクション2800』を全面改訂しました。


その他にも,新しいデジタル教材やアプリなども,さらに充実しておりますので,詳しくはこのHPでご確認ください。

弊社では,今後とも研鑽に努め,より優れた学習図書を発行するとともに,学習図書のデジタル化にスピード感を持って取り組んでまいります。これからもどうぞ変わらぬご支援をお願いいたします。弊社の学習図書が多くの児童生徒のみなさんの学力向上に役立ち,ひいてはわが国の教育水準の向上に寄与することを切に願ってやみません。
2022年10月吉日
会社概要
会社名
株式会社文理
代表者
代表取締役社長 安達 健一
設立
1950年(昭和25年)
資本金
6,400万円
社員数
122名(役員以外)・・・2022年1月1日
事業内容
小学生・中学生・高校生用の学習参考書・問題集,塾専用教材,学校採用図書教材等の出版・販売
沿革
1950(昭和25)年
6月24日(株)文理書院設立
1965(昭和40)年
全国教材出版(全教材)設立
1968(昭和43)年
(株)研数書院を吸収合併
1971(昭和46)年
商号を(株)文理に変更
1980(昭和55)年
「教科書ワーク」発刊
1985(昭和60)年
塾専用教材に進出
1991(平成 3)年
大阪支社新築移転
1996(平成 8)年
資本金6,400万円に増資
2000(平成12)年
創立50周年,オンデマンド出版立ち上げ
2005(平成17)年
オンデマンド・オンライン開始
2010(平成22)年
創立60周年
2015(平成27)年
学研グループイン
2016(平成28)年
本社飯田橋(新宿区新小川町)に移転
2017(平成29)年
合弁会社(株)ビーコン設立
2020(令和2)年
創立70周年
2021(令和3)年
本社現在地に移転
事業所

事業所 所在地 電話番号
東京本社

〒141-8426
東京都品川区西五反田二丁目11番8号

0570-05-1950

大阪支社

〒536-0005
大阪市城東区中央3-1-32

06-6931-1371

名古屋営業所

〒461-0004
名古屋市東区葵1-26-8 葵ビル9階

052-325-2684

九州営業所

〒812-0007
福岡市博多区東比恵2-9-17

092-411-2944

北海道営業所

〒060-0032
札幌市中央区北2条東2丁目1-16 キョウエイ札幌ビル6F

011-205-7800

三芳配送センター

〒354-0044
埼玉県入間郡三芳町北永井字宮前120

 

戸田配送センター

〒335-0026
戸田市新曽南4-4-11

 

健康経営への取組
文理では人材を『人財』と捉え、従業員が健康的に働ける環境を整備することが生産性向上と企業理念実現の鍵となると考えており、従業員の心身の健康づくり支援に取り組んでおります。
◆健康企業宣言について
文理は2019年に健康保険組合連合会東京連合会に「健康企業宣言」を行い、従業員の健康づくりのために下記内容に取り組むことと致しました。(健第102080号)

健診100%受診への取り組み

健診結果の有効活用

健康づくりのための環境整備

「食」の取り組み

「運動」の取り組み

「禁煙」の取り組み

「心の健康」の取り組み



◆健康経営優良法人に認定
文理は経済産業省及び日本健康会議が実施している健康経営優良法人認定制度において、健康経営優良法人(中小規模法人部門)に認定されました。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
文理は2021年の初認定から3年連続での認定となりました。
文理はさらに中小規模法人14,012の認定企業のうち、上位500法人に与えられる
「ブライト500」に選出されました。


文理では引き続き、社員ひとり一人の健康保持・増進に取り組んでまいります。

◆健康優良企業「銀の認定」取得について

文理は2022年10月1日に、健康保険組合連合会東京連合会から「健康優良企業「銀」の認定証」を取得しました。(健康優良企業認定番号 健銀1274(2)号)
今後は経済産業省の「健康経営優良法人(中小企業部門)認定制度」に取り組み、「健康経営優良法人」を目指します。これからも、社員の健康増進に積極的に取り組んでいきます。

◆健康課題の改善と実績
健康診断受診率100%の維持
2019年 2020年 2021年
100% 100% 100%
喫煙率低下

参考:日本の平均喫煙率16.7%(厚生労働省「最新たばこ情報」の統計情報(2020年12月更新))

2019年 2020年 2021年
13.6% 10.7% 6.5%

※社屋移転に伴い全面禁煙化されたことから喫煙率が改善

◆健康イベントについて
「いきいき健康づくり」イベント
(東振協主催)

各イベントを通して、健康づくりについての関心を高めることを目的に実施されています。

イベント内容

  • ①ウォークラリー
  • ②スマホスタンプラリー
  • ③千葉真子Enjoyラン2022
  • ④秋空ヨガ In SHIBUYA
  • ⑤健康づくりレッスン(オンライン)

東振協HP 東京都総合組合保健施設振興協会 (toshinkyo.or.jp)

「野菜を食べよう」キャンペーン
(学研ホールディングス・健康経営推進事務局主催)

学研ホールディングスでは、農林水産省が実施する「野菜を食べよう」プロジェクトに賛同し、「野菜サポーター」としての活動に取り組んでおります。

「野菜を食べよう」プロジェクトとは

https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai/2ibent.html#1

上記取り組みのひとつとして従業員が食生活について、楽しみながら意識していくとともに、食事習慣の改善を促すべく「野菜を食べようキャンペーン」を実施しています。

Gakken Walk・企業対抗!1day3000ウォーキングチャレンジ
(学研ホールディングス・健康経営推進事務局主催)

学研グループ内従業員の健康維持増進を図る目的としてGakkenWalkや企業対抗!1day3000ウォーキングチャレンジを実施しています。

その他学研グループとして共に取り組んでいる健康経営施策内容については下記をご参照ください。
https://ghd.gakken.co.jp/csr/safety_and_health/