教科書準拠
教科書準拠とは?
教科書の内容の合わせて作られた参考書や問題集のことです。
小・中・高校生がまず買いそろえるのが、授業の予習・復習や定期テスト対策に役立つ教科書準拠の参考書・問題集です。
中でも、文理の「教科書準拠シリーズ」は長い実績と充実したラインナップで、常に安定した人気を誇り、大きな売り上げが期待できます。
教科書準拠品は、新学期にもっともよく売れます。この時期には、学参売り場に平台コーナーや専用陳列台を設けていただき、お客様に積極的にアプローチされることをぜひおすすめします。
教科準拠Q&A
{{faq.question}}
使用教科書一覧表
地域・学校を選んでいただくだけで、その学校で使用されている各教科の教科書を一覧で表示できる、便利なPDFです。
使用教科書一覧表を学習参考書売り場に掲示していただくと、お客さまにお子様が通う学校の教科書に合った教科書準拠品を、迷わずに選んでいただけます。
〈使い方〉
① Adobe Acrobat Reader(無償)をダウンロードしてください。
② 下記からPDFをダウンロードしてください。
③ 都道府県を選択してください。
④ 地域と学校を選択してください。
⑤ 印刷して、学習参考書売り場に掲示してください。
小学校使用教科書
一覧表
download
PDF DL
中学校使用教科書
一覧表
download
PDF DL
※2024年2月現在で判明している2024年度の採択情報に基づいています。
※一部の私立学校については対応していない場合もございます。ご了承ください。
2024年度教科書の配布と使用形態
小学校
※【社会】6年と【算数】1年・6年については、2分冊とも新学期に配布する教科書会社があります。
【英語】5年・6年は分冊がある教科書もあります。
中学校
(歴史は1年で配布された教科書を使用)
(美術2・3上/美術2・3下)
体育
・
家庭
公民は3年生で学習しますが、地理と歴史については地域や学校により学習の形態が異なります。
Π(パイ)型[地歴並行型]→地理と歴史を1・2年生で並行して学習します。
ザブトン型[地歴直行型]→1年生で地理を、2年生で歴史を学習します。